AIには書けない文章を書く割と強運な人(笑)

イラスト生成AI+FX+時事+子育て+雑談=むぎパパ

見守るのが一番な一日

 ドル円、ポンド円の参考にさせてもらってるチャンネル。まー小林社長の売買方針はデイトレだし、損切30pipsの利確70pipsでチャート張り付き型だから、よっぽどトレード好き、チャートLOVEでない限りは、あんまりオススメできない。

 

 ドル円は100pips、ポンド円は150pipsの損切幅を取れるロットでやると日足クラスの波で数百pipsとか取れるし、そんなに画面に張り付かなくても、1日数回様子くらいで済むから楽かな。

 

 さて、ドル円は前日安値156.14辺りまで下げたら、今持ってるロングは一旦利食って撤退を考えてる。前日安値割れだからね。明日の朝の状況を見て、乗り直しでもいいかなって感じ。そこまで下げずに登って前日高値を更新したら、そのままホールド。高値更新なくて陽線でも撤退かなぁ。

 一旦助走を付けないと登れないようなコマ日足が続いてて、日足のボリンジャーで+1σを抜けられないでいるから、スクイーズで一旦154、下手したら153くらいまで下げる可能性が上がって来てる気がする。

 

 ポンド円は、CPIの影響はドルほど出ないだろうけど、前日安値195.71まで下げるようなら利食って撤退。そこまで下げると日足ボリンジャー+1σ割れるから、スクイーズか、SMA10待ちになる可能性が高くなるからね。

 最近のポンドの動向を見てる限り、たぶん、このまま伸びると思うんだけど、CPIで予想より円高に振れると急落したりするのがポンドだから、撤退は検討しておく。すでに前日高値は抜けているから、陽線確率は高めだけど、本家ロンドンマーケットがまだ開場してないから、政治的な変化や実需とかで陰線になる可能性ももちろんある。

 まぁ、今日を耐えてくれれば前回高値付近、200.54辺りまでは近いうちに届くと思ってる。

 

 メキシコペソ円は、アメリカ経済の影響もろに受けるタイプの通貨だから、CPIは警戒だね。だから、昨日、9.32付けた辺りで警戒して、9.3台で撤退しておいた。ショートで乗るか迷ったんだけど、予想通りの幅は下げてたので勿体ない事した(笑)

 今日のCPIで9.2くらいまで下げてくれたら、乗り直しチャンスな感じだけど、8.9台まで下げるかもしれないレンジなので、もう少し日足ボリンジャーでスクイーズした頃に乗りたいなって思ってる。

 このまま上げるようなら、SMA10反発までは見守りかな。でも、9.3台がかなり固いから、今回抜けないと下値9.0抜けもあり得ちゃうよね。

 中国とアメリカのムードが悪くて、アメリカに売りたい中国のおかげで景気爆上げしてたメキシコとしては、中国への協力したら許さないとアメリカに言われちゃったのは痛手。まー、対円は金利差でロング一辺倒なのは変わらないけど、ペソの売りが入るとやっぱ下げちゃうからね。

 

 最後にトルコリラ円。まー安定してるよね。これ以上下げたら、マジでデフォルトもあり得る世界だしね(笑) Worst1を決める通貨対決だから、トルコが戦争に巻き込まれたり、金利大幅減少でもしない限りは、取り扱ってる日本ブローカーもリラのロングを推奨してくるから、円は大量にリラに流れるとは思う。

 3/10に付けた4.5台を底値に、今まで抜けなかった週足SMA10を上抜け、安定している点から、まーしばらく安心だろうね。できれば、4.9台の壁を実体抜けして耐え始めてくれるとますます安心なんだけど……月足SMA10がある5.1~5.2辺りでどう動くかによっては、もう一段下げて来る可能性もあるだけに、なるべくこの辺りで大人しくSWAP集めさせてくれると有難いなーとトレーダーとしては思ってる。

 

 どっちにしろ、今日は何もできない通貨ばかりかな。明日の朝で週足の雰囲気も決まるかなって思ってる俺氏でした。